【8月21日(火)】 晴れ
今日はちょっと早く起きた。
乍浦路美食街を散策するためだ。
7時くらいにホテルを出て、ホテルの1本隣の通りにある乍浦路へ行ってみた。

この飛び出した看板はまるで香港ではないか!

こんなアヤシイ看板まで……(笑)

花屋の店先では洗濯ですか?

ああ、ここも瓦礫の山……

このあたりが朝メシ通り(仮称)かな。

おお、もち米シューマイだ!
おいしそうだけど、ちょっとお腹に重い感じだなあ。

こっちの水餃子屋さんで私が写真を撮っていたら、
店のおばちゃんが私のカメラを覗きこんできた!
撮ったのが見たいと言うので ディスプレイに表示すると大笑いされたよ。
「こんなもん撮って、このヒトはどーすんだろね〜?」とでも思われたのだろうか……

さあ、こっちが大餅(ダァビン)。

薄い塩味がついていて、葱も入っていて、
パイのようにサクサクパリパリしていておいしい。
来年はこれが毎日の朝ご飯だな。(笑)
朝の散歩を終えてホテルに戻ると、荷物の最終チェック。
一応昨夜のうちにきちんとしておいたけど、
朝になってからスーツケースに詰めるものもある。
パジャマなんかはゴミ箱行きだしね。
あ、そうそう。
私の場合、パジャマや下着は現地で捨ててもいいものを持っていく。
Tシャツやジーンズも、てられるものを持っていく。
そうすれば帰りの荷物は格段に減るハズなのだ。
実際にはお土産でスーツケースはパンパンなんだけど。
# ただし、自分の土産はほとんどない。
# スーツケースの半分以上が生徒への土産だ。
飛行機は13時10分発の全日空機。
ホテルから空港までは1時間で行けると思うけど、
一応余裕を見て、10時にはチェックアウト。
大きな荷物を引きずって、地下鉄の「南京東路」駅まで行く。
ここまででだいたい30分。

地下鉄2号線(緑のライン)で龍陽路に向かう。

地下鉄の中でこんな広告を見つけた。
アイス月餅。
面白いのは、メーカー名。
「元祖」と書いて、「GANSO(ガンソ)」と読む。
おお!
日本語ではないか!
いまや中国では日本語が大流行なのだなあ、と思う。
龍陽路に着いたら、 磁浮列車(リニアモーターカー)の駅に移動。

これは簡単。
隣の建物に行くだけでいいのだ。
もちろんエスカレーターもついてるし。

こっちがチケット売り場。

こちらは改札。

片道50元、往復80元だけど、
当日の航空券を持っている場合は片道が40元になる。
当然私は40元♪

上海リニアに乗るのは2度目だけど、結構みんなの憧れみたいね。
日本人でも「乗ってみたい!」という人が多いもの。
でも、ツアーのオプションに組み込むと、280元くらい取られるんだよね。
本当は40元!
40元だからね!!
中国人にも上海リニアは大人気。 家族で楽しそうに乗り込む風景が見られる。

リニアの中には、ちゃんとアテンダントもいて新幹線のグリーン車並みだ。 
最初の3分半で一気に加速する。
両脇の風景は飛ぶように流れていく。

そして最高時速431km/hに到達。
この速度で走るのはわずか30秒ほどで、また3分半かけて減速していく。
龍陽路から空港までの30kmが、わずか7分半という速さ。

空港が見えてくる手前で、結構大きく揺れる。
だからさ、上海リニアはいくら値段を下げても 危ないんだってば。
開通当初は片道70元だったのが、地盤沈下の影響で客足が途絶え、
運賃値下げとなった過去を持つ。
一度きちんと点検した方がいいんじゃないかと思うぞ。

空港内は結構混雑している。
以前は飛行機の出発30分前くらいにならないとできなかったチェックインだけど、
今回はすでにチェックインカウンターが開いていて、
とりあえず荷物などを預けることができた。

空港内で見つけたパスポート写真用の 自動証明写真機。
でも、ここでパスポート用の写真を撮ってももう遅いんじゃないかな?

国内線の方の売店は、違えるほどきれいになっていた。

上海蟹も売っていてビックリ。
これを持って帰省したり、親戚を訪問したりするのかな。
意外と面白いのが、空港レストランの食品サンプル。

ビーフカレーとカツカレーのサンプル。
カレーが45元で、カツカレーが50元だって。

こっちはピラフとスパゲティ。

こっちのビーフカレーは大胆な盛り付けだな。

焼きうどんには三角目玉焼きがついている……

うな丼はちょっと洋風?
目玉焼きを崩して食べましょう。
さて。
そろそろいい時間になったから出国してしまおう。

上海浦東国際空港は本当に広い。
広いというよりも左右に長い。
端から端まで行くのは結構大変だ。

出国後のレストランにもちゃんとサンプルがある。

こっちはサンプルではなくてホンモノのケーキ。
でも、あんまりおいしくなさそう……
空港でさえもケーキはこのレベルだ。

あれが、これから乗るANA920便。

飛行機に乗ると、隣にはドラゴン航空の機体があった。
そっか、香港も久しぶりに行きたいな。

そして、空の上。

機内食はビーフストロガノフみたいなもの。
JALみたいにメニューを置いてほしいなあ。
今回は行きも帰りも中国国際航空とのコードシェア便。
でも、確かJALも中国国際航空とコードシェアしてなかったっけ?

全日空機ってことで、ぶら下がりパンダのおつまみが出ました。
このおつまみはJALの方が好き。

眼下には船が。
そして、約1時間半後。

富士山が見えてきた。
日本時間16時56分、成田空港に無事着陸。
さあ、税関だ!
ところがここであわやのトラブル。
税関で二胡と、二胡の持ち出し証明書を見せたところ、
別の係官(オヤジだった……)がやってきて、この証明書では通れないと言い出した。
「日本から出るときには経済産業省に許可申請して書類をもらって、
日本に戻ってくるときは相手国で許可申請して書類をもらわないとダメなの。
なんでかわかる?
ここ。ここにニシキヘビの皮が使ってあるから」
と言って、私の二胡の蛇皮をペシペシ触るのだ。
やめてぇ〜〜〜!
お願いだから皮を触らないでぇ〜〜〜! <(-.- )>
すると、さらに別の係官がやってきて、
「普通の個人で趣味の場合は、この書類で大丈夫なんですよ」
とオヤジ係官を撃退してくれた。
ありがとう。
君の健闘は忘れない。(←大袈裟)
そして外に出てみれば、JRが故障のために動いてないんですって?
結局、順次動き始めたものの、
成田から新宿に行く成田エクスプレスは 1時間半後なんだって。
成田エクスプレスのダイヤはもうちょっと考えた方がいいと思う。
そして新宿に帰ってくれば、成田エクスプレスのホームなのに(みんな大荷物だ!)、
東口方面への階段には上りも下りもエスカレーターがついてないしね。
JRももう少し利用者のことを考えるべきだと思うよ。
その点に関しては、上海の方がずっときちんとしてる気がする。
そして、午後9時過ぎにようやく帰宅。

いい子で待っていたモモちゃん達に、
お土産のUFOを見せて、ようやく私の旅が終わったのでした。
[本日の教訓]
* 税関の係官にも間違いがあるから信用してはいけない。
* 飛行機と成田エクスプレスの乗り継ぎに時間がかかるから気をつけよう。
(旅行中の日記を再構成しました)
|